梅雨入りを前に気になるところですよね。
カビ発生の主な原因は
・湿度が高いこと
・温度が高いこと
・カビの餌になる栄養分があること です。
1つでもこの原因を抑えればカビが大量発生することはありません。
特に注意しなければならないのは下記のような環境の方です。
①昨年の梅雨以降に畳替え・表替えをした
②昼間留守にしていることが多い
③湿気の多いところに家がある
④和室に洗濯物を干すことがある
①に該当する方は…
畳表のい草に栄養分が残っているので比較的カビが発生しやすい状況です。
換気をして湿度が高くならないよう気をつけましょう。
②に該当する方は…
最近の家は機密性が高いので、湿度が高いときはそのまま高い状態が続いて
しまいます。室内の温度も同じこと。
天気がよい日やお休みの日は、換気をしましょう。
③に該当する方は…
湿度が高くならないよう気をつけましょう。
除湿機やエアコンのドライ運転を上手に使ってください。
④に該当する方は…
気持ちはわかります。でも とても危険です。
どうしてもというときは 除湿機やエアコンのドライ運転を使うことをおすすめします。
ちなみに 私は「コインランドリー」に走ります。
当店では、畳替え・表替え時に「カビ注意報!」をお渡ししています。
参考にしていただけたらと思います。

畳をはじめとする”い草”製品は 夏を涼しく過ごすエコグッズです。
カビをシャットアウトして夏を快適に過ごしましょう。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
去年、上敷きにビッシリとカビが生えてビックリしました。
今年は教えていただいた方法で頑張ります。